拉面とラーメンは違う
結構日本ラーメンと中国の麺が同じと思っている人たちが多いようです。当たり前に、ラーメンを食べている人たちも、もうちょっと勉強をしていただきたいですね。
日本にはラーメンというものがあり、中国には「拉面」(lamian)というものがあり、かなり頭が混乱している人たちも多くいます。
「拉面」(lamian)は、
日本のラーメンとは違い、麺を手でのばすことをします。中国語の「拉」は、引く、引っ張るという意味なので、やっぱり引っ張らなければ。
日本のラーメンは、いろいろスープが変わるというのも特徴としてとらえることが出来ます。「拉面」(lamian)も、具のバリエーションなど存在はしているものの、スープがいろいろ変化することはありません。中国の人たちに言わせれば、日本のラーメンは、中国のものよりも高級感があるといいます。日本のラーメンの方が自由性が高いから、そのような位置まで高めることも出来てしまうということでしょうか。日本のラーメンは、見た目勝負ということもあるようです。見た目がいいから、高級ラーメンにも見えてしまうようですよ。日本のラーメンは、切って作る麺、そもそも、日本人は、「拉」の意味をしっかり理解しているのでしょうか。機械で作っているという場合もあるようですが、やっぱりラーメンの意味が全然、日本人は理解出来てないのです。
中国の人たちに言わせれば、中国の麺よりも、具やスープは凄いと言います。しかし、逆に中国は、麺の拘りは、日本に譲る気配など全然ないようです。中国の人たちは、麺といい、日本人はスープと言っているかのような感じです。拉面と日本のラーメンは、名前が似ているから混同されるものの、全く別物と考えてもいいのではないでしょうか。
日本のラーメンが嫌い
日本のラーメンが嫌いという中国の人たちも多くいます。日本人は、スープに拘りを持つというものの、あの濃いスープはやり過ぎという声も聞きます。ラーメンを食べるとき、水を一緒にがぶがぶと飲まなければ、やってられないと言います。のどが乾くラーメンです、実際に。ラーメンにのってるチャーシューやナルト、特に半熟の卵も、実際に慣れの問題かもしれませんが、なかなか中国の人たちには違和感ありと言います。現在はかなりの都市に味千ラーメンとかの日本のラーメン系の店があるけど、中国の人たちは、それが理解出来ないといいます。日本人は、ラーメンというおかしな魔法をかけにれてほどくことが出来なくなってしまったかのようです。
拉面とは
まず、ラーメン以前に私達が勉強をしなければならないのは、拉面が何かということです。小麦粉を面状に伸ばしたものを、拉面と言います。小麦粉・水・塩であり、日本人のラーメンは、小麦粉・水・かん水です。中国でも一部ではかん水を使用する傾向はあるようです。
このかん水とは日本のラーメンを語る上で大事なキーワードです。かん水がなければ、ラーメンはラーメンでなく、うどんになってしまうかもしれません。うどんでいいという人たちは、かん水に耳を傾ける必要はありませんが。うどんも、ラーメンも、どちらも小麦粉で作られている麺なのに、匂いだったり、食感だったり全然違うものです。小麦粉にかん水を加えて練り合わせた後製めんしたもの又は製めんした後加工してものがラーメンなのです。
かん水
麺に独特の食感や喉越し、色味を与える添加物のことをかん水と言います。原材料は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸二ナトリウムなどの食品添加物として認められているアルカリ性物質です。これが、小麦粉のタンパク質と反応します。塩化ナトリウムを使用するうどんとは、小麦粉に対する作用の仕方が違うのです。
中国の人たちのものは、小麦粉・水・塩ということで、日本人的立場で言えば、全然、うどんに近いものかもしれません。ここは、違いを抑える大事な部分ではないでしょうか。中国の人たちは、ラーメンを作っているのではなく、うどんを作っていたのかもしれません。
うどんって日本人のもの?
そして、気まぐれにうどんに視点をあててみたいと思うのですが、日本人は、うどんを日本製と思っている訳ですが、正確に言えば、奈良時代に弘法大師が中国から持ち帰ったのが起源とのことのようです。福建省尤渓県がうどんの起源とも言われていますが。つまり、日本人は、アレンジすることは得意ですが、ラーメンも、うどんも、オリジナルは中国にあると言えるのかもしれません。
中国の拉面は、日本の麺と比べるとコシがなく柔らかいのが特徴です。そして、中国の人たちが、日本のラーメンを真似てか、かん水を使用した、腰のあるタイプのものもあることはあります。しかし、中国の人たちが真似たというよりも、昔より中国に存在して、日本人がパクったのかもしれません。中国の人たちは、バクりの天才というのですが、日本もひょっとしたら全然負けてないのかもしれません。