「煮干しラーメンと言えば凪と言われるようにブランドを確立したい」と語る生田智志さんです。
東京都新宿区歌舞伎町1の1の10。すごい煮干ラーメン820円。ご飯150円。
24時間営業で年中無休。03(3205)1925。
戦後の闇市に始まって、近年は個性的な飲食店が立ち並ぶ東京・新宿のゴールデン街。
その一角で「すごい煮干ラーメン凪(なぎ)」はスタートしました。
店の扉を開けると煮干しの濃厚な香りが漂ってきます。この店は近年ブームになっている煮干しラーメンの火付け役の一つなのです。
約4坪の狭い店内で創業者の生田智志さん(38)に話を聞くと、紆余曲折のラーメン人生があったのです。
北九州市出身で高校卒業後、警察官を目指して専門学校に通いながら人気ラーメンチェーン「一蘭」でアルバイトを始めました。
働きぶりが評価されて22歳で社員になって、警察官の夢は諦めるのです。
その2年後には東京・六本木店の立ち上げでエリアマネジャーに抜てきされました。
ですが、27歳で退職を決意します。
「仕事がマンネリに陥って。完成品ではなく、自分で作ったものを食べてもらいたかった」ということです。
2004年9月、ゴールデン街に「ラーメン凪」を開きました。とはいえ友人がやっていたバーの週1回の定休日に間借りする変則営業です。
ラーメン店2軒でバイトを掛け持ちしながら、自宅でスープを作って、鍋ごと抱えてバスで運んだのです。
しょうゆ、豚骨など毎週違うラーメンを提供する珍しいスタイルで、いつしか行列ができる人気店になっていました。
「その時の1番人気が豚骨だったんです」。そこで豚骨一本に絞って、渋谷に支店を構えたのは06年です。
煮干しまでたどり着くのはもっと後のことです。
「まずは一杯を」とラーメンをいただきました。1人前で20種類、計60グラムの煮干しを使ったスープをすすると強烈な風味が口に広がります。
縮れ麺はもちもちした食感・・。しょうゆの香ばしさも顔を出すのですが、その奥にはやはり煮干しのうま味がどっしりと構えているのです。
「2年くらい豚骨をやったけど、またマンネリを感じだしたんですよ」と生田さんは続けます。08年、当時は渋谷店をメーンに仕事をしていたのですが、原点のゴールデン街に戻って新たな味の開発に乗り出したのです。1人で店に立ち、客を相手に味探しです。そして勝負をかけたのが煮干しでした。
「青森で食べた煮干しラーメンに衝撃を受けた。九州のうどんにもいりこは入ってますから、違和感はなかったですね」
それ以来、改良を重ねました。10年にはキャナルシティ博多(福岡市)のラーメンスタジアムに期間限定で出店したのですが「当時の味は今とは別物です。どんどん煮干しの味を強めていった」と言うのです。今の味が出来上がったのは3年前。いずれは福岡にも出店するという野心を持つようになります。
「煮干しは、種類、産地、とれた時季で味が変わります。日本中から取り寄せて、勉強しています」。マンネリには陥っていないようです。